新聞は読むお茶 ~新任のご挨拶

読者の皆様、初めまして。前任より当ブログを引き継いだ新任者です。

私は……と言っても、前任者のように一人で当ブログを書き続けるわけではありません。

前任者は「私」という一人称で日常や周辺の事象に目を向け、些末なことの中から深淵を探りあてて淡々と語る、という手法をとっていました。

しかし新任の私にはそういう芸当はできません。また、ほとんど毎日のように書き続けるということもできそうにありません。時間も、話の種もそれほど持ち合わせがないのです。

とはいえ、せっかく前任者が遺してくれた心的財産であり、多くの読者の皆様もいらっしゃるブログをなおざりにするわけにもいきません。

そこで、年齢も性別もまちまちの数名がユニットを組んで、すべて「私」という一人称で好き勝手なテーマを書いていくという手法を思いつきました。

当分の間落ち着きのない、統一性もないブログになると思いますが、試行錯誤しながら皆様に可愛がっていただけるまでに成長させたいと思いますのでどうかよろしくお願いいたします。

 

さて、皆様は新聞をお読みでしょうか? 「新聞販売協議会」というくらいだからさぞや新聞を読んでいるのだろうと思われがちですが、実は私は先日まで自宅では新聞をとっていなかったのです。出社すればどの新聞も好きなだけ読める(時間があれば)。そういう環境では、家庭にまで仕事を持ち込みたくないという気持ちも働き、引っ越しを契機に新聞を購読する習慣をやめました。

別に新聞など購読しなくても、事務所では読めるわけですし最新情報はネットでいくらでも見ることができる。読むことが習慣だった頃は新聞がない朝夕は物足りない気がしたものですが、慣れてしまえばどうということはありません。

しかし先日、たまたまじっくり読みたい記事があって事務所の新聞を一部自宅に持ち帰りました。そしてその夜、リビングでゆっくりと新聞を読んでみると、これが「実に良い……」のです。いえ、新聞がではなく「新聞のある時間」が良かったのです。久しぶりにティーバッグではない茶葉と急須で煎茶を淹れました。

新聞を読みながらゆったりとお茶を飲む。これが朝であればアメリカンコーヒーなどもよく合いそうな気がします。

そうした心の余裕を持って、新聞を通じて世界や社会に出会う。新しい知識を得る。これは「無の充実」ともいうべき贅沢な時間の使い方でした。

手前味噌で恐縮ですが、もしも「あまり新聞を読む習慣がなくなった、あるいは購読をやめようと思っている」という方がいらっしゃいましたら、「新聞がある生活」が実は贅沢なものであることを今一度再認識していただきたいのです。

新聞は「心のお茶」のようなもの。なくても生きてはいけますが、やはりあったほうがよい。

そうは思いませんか?

2014年5月9日 営業担当者の雑記

大学教授や企業経営者からなる民間組織「日本創成会議」の人口減少問題検討分科会は2040年には全国1800市区町村の半分の存続が難しくなるという予測をまとめたとの報。つまり2040年には出産に適した年齢といえる「20~39歳」の女性の人口が全国の半分の市区町村で半分以上減りこうした自治体では女性が生涯に産む子供の数が増えても人口を保てず「消滅するおそれがある」ということのようだ。これは高齢化が進んでいる東北だけでなく都市部でも同様で東京は全国でもっとも出生率が低く地方から流入しても子育て世代の女性が減るのを補えないのだとか。また国土交通省も2050年には全国6割の地域で人口が半分以下になると予測しているとのこと。これは大変なことですよね。昨今人手不足の為外食産業は一部店舗の閉店、あるいは運輸、建設業などでも仕事が回らないなどが報じられていますが早急に具体策を示さないと「日本沈没」の危機かも。

2013年6月5日 営業担当者の雑記

ぼちぼち紫陽花の便りが聞こえてきました。
ところが拙宅のは今年花芽がまったくありません。
天狗の団扇ほどの葉ばかりなのです。
成田宗吾霊堂庭の柏葉紫陽花づくしとはいかなくともせめて一房お目にかかりたいものです。