2013年10月22日 営業担当者の雑記

先日の台風一過朝晩が涼しくなりました。朝起きて新聞を取りに行く時の空気感、通勤電車ではほとんどの男性が上着を付け女子高校生が紺のセーターを着始め、最寄駅から会社まで早足で歩いてもさして汗もかかず「メンズ○○洗顔シート」のお世話にならなくなったなどなどすっかり様子が変わったように思えます。磐梯吾妻、日光からは早紅葉の便りが伝わり始め、柿の実はもう真っ赤に色づいています。近場の山々が模様替えするのもそんなに遠くないでしょう。続けて台風が来るようですがそうすると今度は雪なんか降ったりするのでしょうか。

2013年10月21日 営業担当者の雑記

今日は朝食にミスドのエビ入りグラタンパイ、チョコレートパイ、ハロウィン仕様のクッキーを食べました。グラタンもチョコレートも熱過ぎると舌がやけどするので少しだけあっためて食べたのですが結構おいしかったですよ。それとジャックランタン型のクッキーコーティングもかぼちゃを連想する色でイイ感じでした。ハロウィンなんて子供の頃はまったくなかったのですが10数年前東京ディズニーランドで始まった仮装行列以来結構定着してきましたね。今ではTDL、川崎の仮装行列は前宣伝もすごいですが毎年趣向を凝らした人たちで賑わっているようですね。

2013年10月18日 営業担当者の雑記

今回の伊豆大島の被害は土石流によるものとの事。
今から約20年ほど前長崎の雲仙普賢岳が200年ぶりに噴火しその時山から高温の火山ガスと共に堆積物が時速100KMという恐ろしい勢いで落ちてくる所謂火砕流で甚大な被害が出ました。そしてその時積もった大量の火山灰が暫くしてふった雨の為土石流となり今回と同じように山を滑り落ち400戸位の家が押し流されました。夜中ではなかったので大島程の死者は出なかったと思いますが大惨事だったことを思い出しました。火山国日本なので起こりうることですが少しでも被害が少なくなるようにこれらのことを教訓にして行きたいものです。

2013年10月17日 営業担当者の雑記

昨日の台風26号の被害は私が千葉に住み始めて以来最大でした。運よく私は通勤手段が全滅して出社が午後1時になった位で済みましたが茂原、成田など特に県内東側で浸水、陥没、川の氾濫などの為大勢の方が被害に遭ったようですね。又個人的には日頃雨風に強いと思っていた京成電車の線路が水に浸かったり、駅構内での土砂流出などの為長時間「運行見合わせ」があったのはびっくりでした。何より伊豆大島では今も多分救出作業が行われているのだと思いますが死者も随分出て大変なことになりました。忘れたころにやってくる災害ですが万が一の対策も考えておかなくちゃ。

2013年10月15日 営業担当者の雑記

ボチボチ秋の行楽シーズン到来ということで調布の神代植物公園に行ってきました。公園では秋のバラフェスタが開催されておりアマチュアカメラマンが盛んにシャッターを切っていました。300品種5000余本という花が真っ盛りで「プリンセス・ドゥモナコ」「クインーンエリザベス」「ブルームーン」などといった誰しもが知る花々から野バラまでその色も香りもしっかり楽しんできました。また芝生のパンパスグラスがとっても元気よく身の丈の3~4倍はあろうかという穂を青空に伸ばしていました。お昼は勿論深大寺そば。おろしそばを頼んだのですがやや細身なのに結構こしがあり江戸っ子ではない私は品のいい辛さの汁にどっぷりと浸して頂きました。結構な味でした。実はこちらがメインだったのですが。

2013年10月11日 営業担当者の雑記

新京成常盤平駅前のけやき通りは営業でよく通るのですが昨日車で走っていて心なしか木々が色づき始めたように見えました。今夏のあの射るような日差しの中まっすぐに伸びた木の枝一杯に茂った葉が数KMに亘って緑の木陰を作り、車だと数分で通り過ぎますがほっとしたものです。それが少し様子が違いなかにポツポツと黄色いものが見えるのです。多分気の早い葉が色気づいたのでしょう。これから段々と道端が枯葉で覆われお掃除が大変になってくるのでしょうがこれもまたほっとする景色です。

2013年10月10日 営業担当者の雑記

あの日、1964年10月10日午後3時3分国立競技場に着いた聖火は、バックスタンド中央の163段の階段を一気に登り切った最終走者坂井義則氏の手に依り一瞬の静寂の後高々と掲げられ聖火台に点火された。前日までの雨が嘘のように真っ青に晴れ上がった空に聖火が燃え広がった。第18回東京オリンピック開幕。
ギリシャ発の聖火はまず9月9日沖縄に運ばれ同日鹿児島、宮崎、北海道の4ルートを出発。約一月かけ10万余名の聖火ランナーが全都道府県を経由してその火を受け渡し国立競技場に向かった。日本中がオリンピックで沸き立ち私の郷里でも同級生が聖火の伴走をしたことを誇らしげに語っていたのを思い出します。49年前の今日のことです。

2013年10月9日 営業担当者の雑記

今朝は台風の影響なのでしょうか少し風が強く折角の花がこぼれおちている金木犀もありました。見上げるとお隣の柿の木は実がたわわになっています。近所の桜並木も春は華やかな花をつけ夏はタクシードライバー、お散歩、ジョギングの人たちに格好の木陰を作っているのですがこのところ随分葉が散っています。舗装された道ではゴミ収集車の出番が増えてきます。木々はボチボチ冬支度を始めました。このところ夏がぶり返したのかと思うほどの気温ですがそれでも自然界ではすこしづつ秋が深まっていますね。

2013年10月7日 営業担当者の雑記

昨日の夕方久しぶりに家の周りの草むしりをしました。
夏の間は虫よけスプレーを振りかけないと体中がこぶだらけになったのに蚊も冬支度を始めたのでしょうか随分減っていました。あちらからこちらからその向こうから金木犀の香りが漂ってきました。今年はしっかり花を付けた萩の咲きこぼれを集め、ローズマリーが塀の外にまで伸びお隣に侵入していたので枝を詰め香りだけのおすそ分けにしました。その一本を家に持ち帰るとさわやかさも一緒についてきてとても満たされた気分になりました。コーヒーがとてもおいしい夕べでした。

2013年10月4日 営業担当者の雑記

今朝メールを開けたらいくつか注文が入っていました。
そのうち一件はもう数年来、一年に3回づつずっと注文を頂いているお客様です。
本当にありがたい限りです。
又午後から商談があるお客さまもこのところずっと懇意にして頂いておりほとんど毎月ご注文を頂いています。
業種はまったく違いますがどちらも私達が暮らしていく上で必要な商売ですのできちんとポスティングの成果がでればいいがなと思います。
突発的なご注文は予定外という意味では美味しいのですがやはりこういった継続的なお客様は大事にしていかなければと思っています。