9月14日 カルフォルニアの山火事

カルフォルニア州とその周辺が山火事で大変なことになっているようです。今年に入って山火事が多発していたが特に今月に入ってからは高温、熱波、乾燥の影響でこれまでに東京都の4.2倍9,300㎢が燃え更に被害は拡大しているとのこと。これだけ大きくなると消火活動が分散されさらに山火事による熱で空気の流れが変わり甚だしい飛び火でもう手が付けられないとも報じられています。メキシコの北部から熱帯暴風雨(ファウスト)が流れ込み気温が一気に上昇したり先日の台風9,10号の影響で偏西風が蛇行しあるところでは50度近い気温になったり別なところでは季節外れの寒波で雪が降ったりと通常では起きえない気象が次から次に起きているようだ。今月に入ってからの山火事の直接の原因は赤ちゃんの性別発表のイベントで使われた花火のようだが電力の供給が追い付かず冷房を控えてくれとのお願いまであるようでこの先一体どうなるのでしょうか。

9月11日 グラウンドゼロ

もう20年近くなるのですね。2001年9月11日ニューヨークマンハッタンのワールルドトレードセンター(WTC)にテロリストが操縦する飛行機が突っ込みました。一機目の惨事が報道されている最中に2機目が同じビルに突き刺さりました。ニュースで実況中継をを見ている最中でこれが現実のこととはとても信じられませんでした。いったい何が起きたのか理解できないまま人々が脱出を試みています。とまもなく爆風とともにゆっくりと実にゆっくりとWTCが崩れていきます。黒煙を上げ凄まじい轟音とともにビルは崩壊しました。そして静寂の向こう側にはぽっかりと巨大な空間が出来ていました。日本人も含め数千人の犠牲者が出ました。多くの乗客がいる飛行機を乗っ取り自ら操縦しビルに突っ込むというのはもう私の想像を超えた異次元の話です。今その辺りはグラウンドゼロと呼ばれ犠牲者が眠る墓地でありテロには屈しないという決意のビルが建っています。

9月10日 和の色

今頃朝顔でもないのですが今朝よその庭に朝顔が咲いているのを見つけました。最近は洋風のグリーンスナップというのですか淡い青のものは結構見るのですが昔からの朝顔はあまり見なくなりました。今日咲いていたのは「ナス紺」で明るくとても上品な色です。蕪村に「朝顔や一輪深き淵の色」という句がありますが如何にも画家らしい表現でこれはいわゆる「紺」だと思います。夏の朝さてこれから暑くなろうという時間帯に如何にも渓谷の少し陰った場所にいるかのように深く落ち着いた紺を見ると気持ちがすっきりします。日本には古来「藍」のように植物由来の色が沢山あります。本当に微妙な色でそれぞれについた名前もとてもしゃれています。季節が移り替わり太陽が少しづつ角度を変えて照らしその時々にふさわしい自然の色使いを演出しています。大柄で派手な色が多かった花々はこれから少し地味にそして休眠のまえのひと時を謳歌するように咲き始めます。

 

9月9日 雲

先日テレビを見ていたらエンジン付きのハングライダーで富士山のそばまで行くという企画があり1000mほど上空にあった雲の中に入っていく場面がありました。搭乗者は「なんかシャワーを浴びているようで体がビチョビチョになった」と言っていました。水蒸気の塊だから実際にそうなんでしょうが下から見るほんわかとした雰囲気とはずいぶん違うのですね。今日昼頃の雲は積雲というのでしょうかまるで夏のそれでモクモク背が高い雲でした。途中でちぎれた団子やワンパク小僧のような体のものなど見ていて面白いものが多かったです。といっても車の運転中なのですが。夕方になると塊だったのが横に伸び時に筋のようになっています。これは何となく秋っぽい感じがします。気象のことがまるで分っていないのでこの後どういう天気になっていくのかさっぱり分かりませんが久しぶりに「おうい雲よどこまでいくんだ」教科書に出てきたあの詩が浮かんできました。

9月8日 PCへの侵入

先日ポスティングのお客様から変なメールが続けざまに入ってきました。内容は10年前の請求書の件とか既ご案内の内容についてとか何とも変なものです。おかしいので直接連絡を取ってみましたら「パソコンに侵入され情報を盗まれた」とのこと。多分メールの住所録が盗まれお客様の名前をかたり同内容のニセメールが全顧客に発信されたのではないでしょうか。私はSPAMにし受付拒否のリストに入れましたが普段あまりパソコンを使わない方はどうしているのでしょうか。社内のコンピューターに詳しい人に相談しましたが特別の目的を持ったものではなくいわゆるいたずらなのではなかろうか。これを防ぐ有効な手段はないので結局先方から来なくなるまで消していくしかなかろうとのことでした。4,5日連続で入ってきましたがようやく止まったようです。中国、北朝鮮絡みの大掛かりな話はニュースで見聞きしますが身近には初めてです。皆様お気を付け下さい。

9月7日 台風10号No2

引き続いての台風10号話です。いよいよ九州上陸ということで昨晩からラインで親戚、知人とやり取りをしています。福岡市郊外に住む義弟の周辺では避難指示が出たとのことだが避難所が目の前の小学校なので家に留まるとのこと。また先輩の家は崖下でも海岸でもないので少し安心かと思っていたら、「高台にあるので強風が心配だ今晩は寝ずに備える」と返ってきました。大体ほとんどが冗談のひとなので「居眠りしながら頑張ってください」と入れたらサンキュースタンプが戻ってきました。やはり相当心配している様子です。情報によると台風は日本海を北上するルートから西側にそれ朝鮮半島に上陸しそうだとのこと。確か9号もかの地に上陸した記憶がありますので連続ということになります。前の片づけが終わらないうちにまたかよということで被災者は大困りでしょうね。人吉地方はどうだったのでしょうか。規模が半端じゃないだけにどこに上陸しても心配です。

 

9月4日 台風10号

台風10号が今後特別警戒警報級のの猛烈な勢力に発達して沖縄・奄美に接近、九州に接近・上陸するとみられ、気象庁が最大級の警戒を呼び掛けている。5日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)は沖縄50m(70m)。6日午前には中心付近の最大風速が54m以上最大瞬間風速は80m(時速288km)になると予想されている。気象庁は進路にあたる地域に対し4日までに備えを終わるように求めている。2か月前の大豪雨で壊滅的な被害を受けた人吉にも影響がありそうだ。福岡には妻の実家があり義父は入院しているので家はしばらく無人。一体どうなることかと心配です。また世話になった前職の先輩たちも住んでおり全く他人ごとではありません。それぞれ知っている限りでは海沿い、がけ下、低地といった危険な場所に住んでいる人はいないようだが風速7,80mというと何があってもおかしくないので台風が通り過ぎるまで安心できません。

9月3日 教育長発言

私はテレビコメンテーターでも評論家でもないので直接見聞きしたもの以外報道などをそのまま信じることはしないようにしていますが先日の新潟県燕市教育長の発言には驚いています。目立つ箇所だけを抜出し全体の趣旨を曲解することのないよう注意して読んでも酷すぎます。一部ではあるがこんな一節があります。「今回のコロナ禍を短期的に解消する方法はどこかで大きな戦争が発生することではないだろうか」「紛争とか戦争が始まれば武器という商品で経済は回復するだろう」確かに歴史的には戦争特需というのがありました。しかしそれによってどれほど多くの国民の命が奪われ苦しみ痛めつけられるのかを考えれば「メチャクチャな発言」としかいえません。いやしくも教育に携わる人が前段で戦争の恐ろしさを説いているとはいえまともな神経で発言したとは思えません。例によって真意が伝わらなかったと弁明していますが逆に彼の真意はよく伝わってきます。

 

9月2日 テレビ欄廃止

先日米国のニュヨークタイムズが81年間続けたテレビ欄を止めると発表しました。理由は「番組表という形式が人々のテレビ視聴スタイルに合わなくなったため」という。アメリカでは日本のような配達制度がなく売店で購入する方式なので日本のような全国紙がほとんどなく発行部数3位のニュヨークタイムスでも100万部くらいのようだ。キー局の番組が全国で見られる日本と状況は違うようだが、最近の目覚ましいネットの拡充ともあいまってとうとう新聞からテレビ欄がなくなるんですね。日本でも若年層の新聞購読者は信じられないほど低く彼らはネットでテレビ欄を検索しているのかあるいはテレビ用の印刷物を見ていると聞きます。それで困っていないのだから彼らが年を取るにつれテレビ欄の需要も減ってくるのでしょうね。あるいはテレビそのものから違った媒体に移っていくのかもしれませんが。私はまだ新聞のテレビ欄を重宝しています。

9月1日 総裁選挙

相変わらずコロナのニュースは毎日流れ圧倒的な人たちがマスクを付け手洗い、うがいをしていますがこの先どうなっていくのでしょうか。早く収束しないと救済し切れない商売人がどうにもならなくなってしまいます。そんな中安倍首相が病気のため退陣しました。彼の功罪、レガシーいついては評論家諸子に任すとして私は総裁選挙とアメリカ大統領選挙との違いがとても面白く感じられます。もちろん総裁は自民党の代表なので即、国の代表というわけではありませんが私はその選び方、選ばれ方が違い過ぎるのに驚かされます。片やまだ立候補もしていないうちから根回しというか水面下で激しい動きがあり人数が絞られ何となく大勢が決まっていき、片やとりあえず出たい人はみんな立候補しそこから選挙活動を通じてふるい落とされ一対一になると相手の候補をボロカスにけなし、だから「俺を選べ」と猛アピールしています。国民性の違いなのか制度の違いなのか。