9月25日 営業担当者の雑記

朝刊にようやく千葉の停電が概ね解消されたと報道されていました。それでも引き込み線の断線などでまだ電気が使えない家庭も若干残っているようです。台風15号は大変な傷跡を残してしまいました。今回も「想定外」という言葉が出てきています。ゴルフ場の鉄塔が強風のため倒れ隣家の屋根に直撃してしまった話ですが、ゴルフ場側の弁護士は想定外の強風だったのでゴルフ場側に落ち度はない。つまり自然災害なので隣家は自分が入っている災害保険から修理することになるのだろうというものです。法解釈として一部理解できるところもありますが、全体的にはどうも釈然としません。隣家にしてみれば降ってわいたような話です。想定内での風対策は十分だったのか?などといいだすと結局裁判所に判断を委ねることになるのでしょうがその間にも雨は降り家は更に壊れていくのでしょう。こんな時は取り敢えず国なのか地方なのか何がしかの援助をするべきだと思いますが。

10月31日 常盤平の紅葉

悪魔の台風が去ったあと気温がぐっと下がってきました。薄手のジャケット、夏用のパンツだと朝晩は少し涼しいくらいです。朝晩の寒暖差が大きくなってきたせいでしょう毎度ご紹介している新京成常盤平駅前から延びる通称けやき通りの木々が色づいてきました。牧の原団地に向かって一直線に伸びる大きな通りの両側に一定間隔で植わっているけやきが空に向かって背筋を伸ばし、その先に茂る葉は空間一面に広がっています。時に頭上で交差しそして所々でその隙間から秋の日が差し込んでいます。いわゆる「もみじ」ではなく広葉樹の紅葉は何となくしっとりとしておりとても気分が落ち着きます。縁石には枯葉も溜まり柔らかな枯草の匂いが鼻をくすぐり牧之原小学校から駅前までの数キロを車で走るのが楽しい季節になってきました。