7月2日 営業担当者の雑記

梅雨最中とでもいうのでしょうか、このところ毎日雨続きで気温もあまり上がりません。「だんだんにけぶりて梅雨のきとなれり:石田勝彦」会社の近所には広い屋敷森がある家が数軒あり空き地もそこここに見えます。ついこの間まで道路に覆いかぶさるように生い茂っていた木をすっかり切ったお屋敷の森はいつのまにかずっとこの状態だったかのようです。空き地に生え放題に伸びている雑草もある程度までになるとすっかり周りの景色に溶け込んでいます。丁度雨上がりの今日昼下がり、森も空き地もしっとりと濡れ遠くは少し煙っているように見えます。いつのまにかみんなあるべきところに収まっているような何の変化もない景色。これまで日毎に伸びていた草々、たっぷりと水を吸った植物たちは今夏の暑さに耐えるべく小休憩なのでしょうか妙に静かです。心が落ち着く一瞬、こんな梅雨も悪くはありません。

7月1日 営業担当者の雑記

昨日東海道新幹線の中で焼身自殺をしたとんでもない男がいましたが、何をトチ狂ったのか巻き添えにあった人、JR東海はえらい迷惑ですね。さて早いもので今日は7月1日。いよいよ全国各地で夏祭りが始まります。博多祇園山笠は今日市内14か所で飾り山笠が公開され15日早朝の追い山のフィナーレまで博多っこは「のぼせあがる」のでしょう。また小倉の祇園太鼓も始まりました。二人の打ち手が踊りながら太鼓の両面を叩き威勢のいい鉦で拍子を取りながら「やっさやれやれ」という掛け声を聞くともうたまらない子供時代でした。「祇園風に吹かれると夏患いせぬ」といいます。映画「無法松の一生」で有名になりましたが太鼓の打ち方はまるで違います。さらにさらに京都祇園祭、仙台七夕から始まる東北各地のお祭り。まだまだ見たことのないお祭りが一杯あります。災厄除去の祈りが成就しますように。