11月28日 営業担当者の雑記

一昨日の最高気温9度という冷たい雨の一日とは打って変わって昨日はど晴天。真っ青な空と温かな日差し。車に乗っての営業は気を張らないと目がいつの間にかくっついてしまいそうでした。一昨日の雨風で木々の落葉が激しく、松戸駅近くの中央公園のイチョウの木の下は本当に真っ黄色の絨毯。また雨にぬれた枯れ葉が道路に一杯重なっており裁判所の警備員さんでしょうか懐かしい竹製のほうきで一生懸命に葉を集めていました。また二十世紀の森を横切る道では朽葉が香り色付いた樹々の間から見える空はあくまで青く、和名ヶ谷に帰ってくるときには一瞬今年初の富士山が見えたような気がしました。さて今月の実績は晴れのち曇りのち雨といった感じで最初の出だしはよかったのですが後半失速してしまいました。市議選が一段落、上得意だった不動産屋さんのマンションが完売といった原因はありますが本年最後の月で何とか少しでも多くの顧客開拓をしようと思います。

11月27日 営業担当者の雑記

いやー昨日一昨日は寒かったですね。昼間でも10度以下という事で車内ではずっとヒーターを付けていました。これからの時期お酒の飲めない私の楽しみはお風呂です。暑い間はカラスの行水ですが昨日は湯船に思い切り足を伸ばし首のあたりまで湯に浸かり熱が逃げないように蓋をして暫しまどろむ、これが最高です。時々本当に寝入ってしまい心配した妻から声をかけられ我に帰ることもあります。ある医者は「風呂に入って寝ると言う事はありえないあれは一瞬気絶しているのだ」とおっしゃいますが医学的な真偽の程はともかくとして私には体が湯に溶け込み気持がよくなり寝てしまうというこの快楽がたまりません。この間ニュースで猿だけでなく伊豆シャボテン公園の「カピパラ」も温泉に入って気持ちよさそうにしている画面がありましたが、温泉などと贅沢は申しません家風呂でも充分満足で~す。

11月26日 営業担当者の雑記

先日国立新美術館でのチューリッヒ美術館展を見ていてふと新聞にこんな記事が出ていたのを思い出しました。それは約20万~3万数千年前に生きていたネアンデルタール人が抽象的な表現力を持っていたとする研究成果を英領ジブラルタルとスペインなどの研究チームが米科学アカデミー紀要に発表したというもの。ジブラルタルの洞窟内で縦横13本の線が交差する記号のような模様が刻まれた岩盤が地層の下から出てきたもので約3.9万年前のこの地層がある地域には現生人類はまだ来ていなかったとのこと。これを描くには物事を抽象的に考える高度な知的能力が必要と考えられており今後べつの年代や地域でもこうした模様が発見されればネアンデルタール人の思考能力の進化をたどることが出来ると東大近藤准教授。この展覧会では印象派から抽象画まで幅広い作品が展示されていますがモンドリアン、クレー、カンディンスキーなどの作品はもしかしたらネアンデルタール人の進化形ではないのかなどと思ったりしました。

11月25日 営業担当者の雑記

大相撲九州場所が横綱白鵬の32回目の優勝で幕を閉じました。表彰式が始まり君が代が流れ始めたとたん白鵬が目頭を押さえ始めた。何回もこの場に臨んでいるはずなのに。私達の時代には「巨人・大鵬・卵焼き」とまで言われ当時の力士の中では圧倒的な強さを誇り歴代最多優勝記録を持っているその大鵬の記録に並んだ瞬間なんですね。「この国の魂と相撲の神様に認められたから、この結果があると思う」という談話がありましたがモンゴルから見知らぬ国日本にやってきて言葉の壁、相撲界のしきたり、先輩後輩の関係などなど想像を絶する苦労の中只管稽古に励み着実に昇進してきた、そんな感慨と共に長年目標にしてきた大鵬さんの記録にようやく並ぶ事が出来たといった思いが頭をよぎったのでしょうか。何しろ負けません。大きなけがをしない柔らかい体を持っていることも一因でしょうがやはり毎回優勝を期待されほとんどそれを裏切らないという精神的な強さが一番でしょう。まだ29歳どこまで記録を伸ばすのでしょうか。

11月21日 営業担当者の雑記

アメリカの映画監督「マイク・コリンズ」が亡くなったとの報道がありました。1967年「卒業」私の青春そのものでした。ダスティン・ホフマン、キャサリン・ロス、アン・バンクロフトといった俳優陣、そこにサイモン&ガーファンクルの楽曲が流れ。。。もう何回見たことか。そしてそのたびに正に挙式が行われようとしている教会の窓ガラスを叩き「エレーン、エレーン」と叫ぶベンジャミン、その声に気が付き教会から飛びだしベンジャミンと手を取り駆け出しバスに乗り込むエレーンのあのシーンにくぎ付けになりはらはらどきどきしました。当時のことをまったく知らない妻に後日この話をしたところ、いい話だけど結婚式の当日に彼女をさらわれ一人残った彼氏のなんとみじめなことといわれました。そんなことを考えたこともなかった私は妙に冷静な彼女に感心した記憶があります。そんな映画の監督が「マイク・コリンズ」でした。

11月20日 営業担当者の雑記

大相撲九州場所も早11日目が終わり横綱白鵬と鶴竜が一敗で競り合い優勝争いが楽しみだし期待の逸ノ城は6勝5敗で勝ち越しもありかなというところです。ところで昔から九州場所があると博多の魚相場が上がると言われてきました。大食漢の力士たちが毎日食べるチャンコには魚が欠かせないからなのですがなかでも有名なのが「アラ鍋」です。「あら」は白身で今では幻の魚とまで言われている実に美味なものです。この魚で思い出すのが嘗て福岡に赴任していた時に見た「唐津くんち」。11月初旬に行われる佐賀県唐津のお祭りで、身の丈1mを超すような大きな「あら」がこれまた大きな鍋で煮たものをお客さんに振る舞われるいう習慣がありました。勿論「あら」もそれを煮る大きな鍋も普通の家にはないので旧家(取引先の問屋さんにありました)が担当するのですが何とも豪快な料理です。お祭も魚、兜などを飾った豪華で派手な曳山が町内を練り歩くとても勇壮なものです。

11月19日 営業担当者の雑記

高倉健さんが亡くなりました。
もう30年以上前になりますか当時福岡に勤務しており東京での会議が終わって帰る飛行機の中でふとイヤホーンを付けると江利チエミのテネシーワルツが流れてきました。失恋の歌なので決して楽しい内容ではありませんが「健さん」と「チエミさん」の事が突然思い出され涙が止まらくなりました。彼はチエミさんと離婚し亡くなってからもずっと命日前後には墓参りをしていました。彼の心の中が分かるような気がして勝手に盛り上がってしまいました。昨日夕張では黄色いハンカチが風に揺れたそうです。映画のラストシーン黄色いハンカチが青空になびきしっかりと彼の帰りを待っていた妻との再会。その時の健さんの表情。決して忘れません。女房とはあまり一緒に映画には行かないのですが「あなたへ」は珍しく見に行き終演後暫く二人とも立ち上がりませんでした。いつも涙もろい妻を冷やかしている私でしたので。心の奥底から溢れていた「健さん」の深い優しさはずっと私の中で生き残ります。

11月18日 営業担当雑記

11月9日に告示された松戸市議会選挙の投票がこの日曜日にあり、昨日その結果が出ました。松戸市民でもない私はその結果についての感想は取り立ててありませんが、今回は現職の方、新人の方あるいは会派からと私共に沢山のポスティング注文を頂きました。ご注文いただいた皆様全員が当選するとよかったのですが必ずしもそうはいきませんでした。お客様に依って仕事の質を変えることは勿論ないのですがやはり各店の配布人の方々には念を入れての注意を促した結果大きな事故もなく無事に終了しました。本当にほっとしています。今年は市長選挙、市議会議員選挙で大きな実績が出来ていますがこれは4年に一回のことでいわば水ぶくれです。数字はありがたく頂戴しながらも着実な実績を作っていきたいので一層の顧客開拓に努めようと思っています。

2014年11月17日 営業担当者の雑記

先日日経新聞に面白い記事がでていました。
歌手の小椋佳さんが今年9月、これまでの音楽活動に区切りを付ける為「生前葬」コンサートを開催したというものです。一日約25曲を4日間計100曲余りを毎日違うメニューで歌い「香典」のチケットを手にした約1.2万人が「小椋佳」の世界に浸ったとのこと。小椋佳さんは私が学生の頃から活動を続けており下宿の後輩が彼の曲がとても好きでいつも聞いていたのを思い出します。彼は銀行員としても非常に有能で且コンスタントにいい曲を作りコンサートを開いていた人で49歳で二足のわらじ生活に終止符を打ち歌一本の活動をしてこられこの度70歳の古希を迎えたのを機に生前葬という葬式をやろうと考えたとの事。「シクラメンのかほり」「愛燦々」を初めいつも言葉にこだわりとても深い内容の歌詞はどれも琴線に触れるものばかりです。活動は縮小しながらも続けるようなのでこれからもいい曲を作り続けて下さい。

11月14日 営業担当者の雑記

紅葉前線は北関東の平野部の方に入ってきたようです。群馬県の名所はもう落葉、茨城県では袋田の滝が見ごろ、筑波山がこれからのようです。松戸ではあちこちにある街路樹の桜はほとんど葉を落とし新京成常盤平駅前からのけやき通りも落葉が目立ちます。車で通ると降り積もった朽葉が一斉に舞い上がり束の間のダンスが見られます。私がいつも気になっている河原塚小学校の大きな銀杏の木は辺り一面を金色の絨毯を敷き詰めたようにしており木に残った葉が夕焼けに染まるときは本当に見事です。生命の一瞬の輝きというのは言い過ぎでしょうか。最近はまったく見かけませんがかき集めた落葉を焼きその中に芋でも放りこんでなんて楽しみもいいものですよね。ともあれ今年はまだ本格的な紅葉狩りに行っていないので何処にしようかと思案中です。日光いろは坂ではありませんが大渋滞に巻き込まれたくないのでのんびりと楽しめる自然の中の紅葉を探し今週末あたり出かけようと思っています。