2014年10月8日 営業担当者の雑記

今年度のノーベル物理学賞に赤崎勇・天野浩・中村修二の三人が受賞することになった。授賞理由は「明るくエネルギー消費の少ない白色光源を可能にした効率的な青色LEDの発明」とのこと。ノーベル物理学賞というとその業績をほとんど理解出来ないことが多いのだが今回は極日常的に使われているLEDの話なので非常に親近感を持ちました。確かに光の三原色は赤、緑、青でそれを組み合わせるとあらゆる色が表現でき、全部混ぜ合わせると白になると習いました。その青色を作るのが難しかったのですね。彼らのおかげで我が家でもここ数年で急速に照明がLEDに切り替わりました。今回の受賞でもう一つ興味を持ったのは中村氏がこの発明をした時に働いていた会社が支払った報奨金額が2万円だったと聞いたことです。「えっそれが本当に世界的な発明に報いる金額?」と大笑いしました。昨年のLED世界市場は1兆7千億円、2020年には7兆円位になるかもという発明に2万円はないだろうと勝手に憤りました。会社を訴え特許の取り扱いに一石を投じた中村氏は以降の研究者に大きな刺激を与えたという意味でも画期的な業績を残しましたね。

2014年10月7日 営業担当者の雑記

昨日の台風は関東地方直撃で大変な騒ぎになりましたね。
私は通勤時に長靴、レインコートで武装しましたがそれでもズボンが濡れてしまい昼からの荷物運びをどうしようと昨日書きましたが、顧客の所に着いたら青空が見え始めたので御客さんに台風の目にでも入ったのでしょうかと尋ねたらいえいえもう通り過ぎましたよとのこと。早く立ち去ってくれて本当に良かった。一人で雨の中を数万枚のチラシ運びが2件予定されていましたのでやれやれでした。家に帰る途中の空は台風一過というのでしょうか雲が吹き飛び月は(そういえば明日は皆既月食ではございませんか?)冴えわたっていました。TVでは神奈川、銚子などの台風被害が報じられていました。枕草子には「野分のまたの日こそ、いみじうあわれにをかしけれ、、、萩女郎花等の上によころばいふせる云々」と花木が散々な目に合った様を書いていますが我が家の萩は超短めに切っていたので倒れずに健在でした。御嶽山の火山灰がコンクリートのようになってしまったというニュースもありましたが心配です。