2014年10月3日 営業担当者の雑記

昨日の雨で金木犀の花がすっかり落ちてしまいました。木の下が一面オレンジ色になっています。思わず落ちている花を一つ手に取り香を嗅いでみました。さて先週家の近所の鎮守さんでお祭りがありました。ごくごく小さな神社ですがそれでも町内会の人たちが集まり笛太鼓で景気を付け子供たちがにぎやかにしていました。今週の土日は「みのり台ふるさと祭」があります。稔台は古くは陸軍の八柱演習場があり戦後帰農者、入植者に解放された新しい街のようですが多分その後出来た商店街の人たちの肝いりで始まったのでしょう。当日は稔台交差点のバブテスト教会から南側数百メートルが歩行者天国になり道の両側に沢山の露天が立ち大勢の人で賑わいます。私は会社から駅までの道を人込みをかき分けて帰るのですが子供たちがおおはしゃぎしながらうろうろし親も一緒になって何かつまんでいるのはいかにも手作り感一杯で楽しい光景です。確か神輿も出ていたように思います。松戸まつりも同日開催されるようですね。こちらの方は官製ですので松戸駅周辺でイベントが催され大にぎわいするのでしょう。
いよいよ秋本番ですね。

2014年10月2日 営業担当者の雑記

仁川アジア大会は昨日で13日目。女子短距離福島の復活なるかとか男子短距離山形はとか色んな話題がある中昨晩は女子サッカーを見ました。対戦相手は北朝鮮でしたが1対3で日本の完敗でした。海外組が戻ってこられないので若手中心のチーム編成でしたが不用意なパスミスなどから北朝鮮の長いカウンター一発で守備を破られ見ていてもはらはらしていましたが佐々木監督も「1対3というスコア通りの内容だった、申し訳ありませんでした」とコメント。来年のワールドカップを目指して何時までも「澤」ではないだろうから若手の登場を待ちましょう。TV中継の話題で川澄奈穂美がアメリカシアトルに期限付き移籍して学んだこととして体が大きい選手たちばかりの中でも小さいなりに方法はあるといっていたが、長友、香川など決して大きくはない選手たちが海外で活躍しているのを見ていると納得。話は変わりますが十種競技というのは凄いですね。右代(うしろ)啓祐という選手が日本勢6大会ぶりの金メダルをとったのですが、短中距離走、投擲、ジャンプ種目など10種目をこなすまさに「キング・オブ・アスリート」彼の名前は覚えておこう。

2014年10月1日 営業担当者の雑記

御嶽山の噴火に依る被害者救助活動は難航を極めているようだ。何時火山活動が活発化するか分からない、3000m級の高山に立ちこめる有毒ガス、予測できない噴石、足元に分厚く積もる火山灰などなど救出活動のプロ集団である消防、自衛隊も大苦戦とのこと。有毒ガス対策用には防毒マスクが有効だが山頂付近の酸素濃度は地上の70%程度で機密性の高い防毒マスクをすると呼吸への影響が出るあるいは消防隊員は熱風に備え重い防火服を着て水分を含んだ火山灰の登山道を登る、大きな噴石に備え陸上自衛隊は強度が高い戦闘用のヘルメット、重さ10キロの防弾チョッキを身につけた重装備での活動などなどまさに命がけで懸命の救出活動を続けているが昨日も火山活動が活発化する兆候が見られ救助活動が全面的に中止になった。一体どれだけの人たちが被害にあったのかその状態はなどなど分からないことだらけで麓で待機している家族もさぞかしご心配のことと察します。何とか早く山の神が怒りを収め捜索が進むことを祈るばかりです。